脂肪吸引ドットコム

初心者のための脂肪吸引マニュアル

初心者のための脂肪吸引マニュアル

初心者のための脂肪吸引マニュアル 脂肪吸引ドットコム » 実績豊富な医師のいる脂肪吸引クリニック一覧 » 実績豊富な医師がいる!東京の脂肪吸引クリニック » 酒井形成外科

酒井形成外科

公開日: |更新日:

酒井形成外科キャプチャ画像
画像引用元:酒井形成外科公式サイト(https://www.sakai-keisei.gr.jp/)

酒井形成外科の特徴

ダウンタイムの負担を軽減する部分脂肪吸引

広範囲の脂肪吸引では、全身麻酔や入院が必要になります。酒井形成外科では、負担を最小限に抑えるために一部の皮下脂肪のみを取り出す「部分脂肪吸引法」を行なっています。 15cm×15cmの範囲を1単位として、1~4単位の範囲内で脂肪吸引を実施。手術時間は30~60分で済み、数時間休めばその日のうちに帰宅できます。

もちろん、腹部をはじめ広範囲についた皮下脂肪を除去する脂肪吸引にも対応。出血や術中の痛みを最小限に留めるため、溶液・チューメセントを使い、全身管理を行ないます。1人ひとりの皮下脂肪の付き具合をもとに、最適な脂肪吸引で理想のボディラインへ近づけてくれるクリニックです。

脂肪吸引との組み合わせ◎な脂肪切除にも対応

脂肪に多くの皮下脂肪が付いている場合、脂肪吸引だけ行うと皮膚が余って皮膚や筋が垂れ下がってしまいます。その際に効果的なのが、腹部脂肪切除(タミータック)です。

出産を終えた後や急激なダイエットによりお腹のぶよぶよ感が目立つ場合に用いられる痩身施術。下腹部とおへそ周りを切開して、腹筋筋を縫合すします。たるみの原因となる皮膚を切除すると同時に、新たな位置におへそをつくって自然な仕上がりに。脂肪吸引と同時に行うことも多く、より理想的なウエストラインをつくりだせる施術です。

施術のデメリットも含めて説明を徹底

酒井形成外科では、施術内容を患者が十分に理解・納得したうえで脂肪吸引を受けられるように、インフォームド・コンセントの徹底を重視しています。カウンセリングはもちろん、公式サイトの施術紹介ページでも、メリットだけでなくデメリットも含めて紹介。回復までの時間や広範囲の脂肪吸引で起こりうる貧血症状など、事前に知っておくべき情報を提供してくれます。

院長である酒井医師の好きな言葉は「誠心誠意」。言葉通り、患者1人ひとりと向き合ってくれるクリニックです。

院長情報

院長 酒井倫明 医師

プライベートでも外科手術に必要な体力向上に余念がない、酒井先生

日本形成外科学会認定医や医学博士号など、いくつもの専門資格を持つ実力派の医師です。1985年に昭和大学医学部を卒業してから、自治医科大学病院や日本赤十字病院など、さまざまな総合病院で経験を積んできました。

脂肪吸引をはじめとした多くの外科手術を行なう酒井医師の仕事は、体力勝負。ハードな手術でも集中力を切らさずに行うため、酒井医師は体力強化として休日に10kmのジョギングに励んでいるそうです。また患者の希望へ近づけるのに必要なデザイン力を養うため、アーティステックなスキルを伸ばす芸術品鑑賞も欠かしません。実務だけでなくプライベートでも技術を磨くために努力怠らない医師です。

経歴

専門医・資格

所属学会

機器メーカーの認定医

公式HPに記載なし

名医が得意とする脂肪吸引法

※脂肪吸引施術に関する口コミがない場合は、クリニックの雰囲気や医師の人柄、また技術力などが予想できる口コミを掲載しております。

入院時の対応も良かったです

①形成外科としての訓練と経験を積み、
②多くの認定医師資格を持ち(取り分け頭蓋骨形成外科医認定医資格)、
③入院可能な医院、
という三点で選んだ数院にカウンセリングに行きました。
その中でこちらの院は、HPが詳しく、Q&Aが充実しているのと、施術方が理解しやすく解説されている点が良いと思いました。
院長先生は気さくで相談しやすい雰囲気で、
医院のフロアも綺麗でいい感じでした。
あまりセレブ過ぎると敷居が高いけど良い意味でふらっと行ける感が気に入りました。あと自宅から近いのが何と言っても良いですね。
[中略]
術後は一泊入院しましたが、院長先生と看護師さんが何度か様子を見に来てくださり安心できました。傷痕もきれいに処理していただいています。

2017/09/24 もふりんさん(女性・50代・東京都)
引用元:https://clinic.e-kuchikomi.info/detail/L_3019243/activity_detail/75062

説明が完璧なだけでなく、お喋りを交えながらの施術でした(笑)

説明はあらゆる可能性について述べられ、質問にも応えてくれ、完璧だったと思います。
[中略]
先生はゆったりした方で、動物好きで色々飼った経験があり、大事にされていた猫が15歳で亡くなった話など聞きました。施術はさほど痛くもなく、先生と話をしながら出来るくらいでした。結局2時間近く手術台に居ましたが、1時間半くらい施術にはかかったと思います。
[中略]
酒井先生は動物がお好きで、とても人懐こく、優しい方とお見受けしました。金儲け主義でなさっている方ではないな、という印象です。ただ人懐こすぎて手術中患者である私とまでおしゃべりがはずみます。話に夢中になり手元がおろそかになりませんように、お願いいたします。

2016/12/10 くぷなさん(女性・60代・鹿児島県)
引用元:https://clinic.e-kuchikomi.info/detail/L_3019243/activity_detail/47143

患者を1番に考えてくれる先生です!

二重の構造などわかりやすく説明してくださり、分からないことは気兼ねなく質問できる雰囲気で、今までカウンセリングを受けた中で一番長くお話が出来ました。
[中略]
私が他にも修正したい所があると伝えると、先生はあまり気にならないとおっしゃってくださいました。他院でカウンセリングを受けた先生方と違い、利益よりも患者のことを考えてくれているのだなと思いました。お話を通して、先生がご自身の技術にとても自信を持っているのだと知り信頼できました。

2018/05/12 abc12345さん(女性・20代・神奈川県)
引用元:https://clinic.e-kuchikomi.info/detail/L_3019243/activity_detail/113290

総評

複数のクリニックで比較したうえで選んだという人が多いようです。「説明がわかりやすい」「カウンセリングで1番話を聞いてくれた」など、対応力の高さを裏付ける口コミが多数見つかりました。

口コミから感じられるのは、先生の人の良さ。動物好きでお喋りが弾んだという口コミや「クリニックの利益よりも患者の負担を軽減することを考えていた」という口コミから、温かみのある誠実なクリニックであることが伝わってきます。

なかには、医師だけでなく看護婦さんも術後に様子を見てくれたという口コミも。クリニック全体で帰宅までのフォローを徹底していることがわかります。

脂肪吸引の料金

脂肪吸引

上腕部 440,000円
顔・あご下 385,000円
腹部全体 1,100,000円
大腿部全周・膝周囲 1,320,000円

※上記はすべて税抜表記です。詳細はクリニックにお問い合わせください。

治療メニューごとの特徴、メリット・デメリット

脂肪吸引

目立たない箇所から5mmほど切開して、カニューレと呼ばれる1.5~2.0mmの管を挿入します。

医師の技術力が重要となる脂肪吸引。酒井形成外科では、利き手でカニューレを、反対側の手で皮膚を触診しながら、皮下脂肪の量に左右で差が出ないように調整します。

ダウンタイム:吸引部位によく見られるのが、内出血の跡。施術直後は紫色で、1~2週間経つと黄色に変化します。さらに1ヶ月ほど経つと、元の肌色に。時間と共に落ち着く症状なので、心配はいりません。

同様に腫れも1~2週間ほど目立つことが。内出血と同じく時間が経つにつれて症状は治まります。

メリット:気になる部分の脂肪だけを狙って、効率的に痩せられるのが脂肪吸引のメリットです。脂肪吸引では、脂肪細胞を小さくするのではなく数を減らします。成長期までにつくられた後、脂肪細胞は一定数以上増えません。そのため脂肪吸引で数を減らすことによって、1つひとつが再び膨らむ「リバウンド」減少が起こりにくくなります。また即効性が高いのも、脂肪吸引の特徴です。

デメリット:大がかりな外科手術になるので、元の状態まで回復するには時間がかかります。施術から数日は、吸引部位に包帯を巻いて圧迫固定する必要が。さらに1ヶ月間は、サポーター・コルセットを使って圧迫します。

また術後の経過を診るために、3~4回の通院も必要です。

クリニック基本情報

住所 東京都豊島区北大塚2-3-1
アクセス JR「大塚駅」より徒歩1分
休診日 火曜
時間/曜日
10:00~20:00 × × 不明
10:00~19:00 × × × × × × 不明

東京で脂肪吸引の名医を探す

脂肪吸引名医がいる

クリニック

4

今すぐ見る